柔道整復理論|柔道整復師国家試験問題|141問〜160問

第26回国家試験 午後74

直ちに医師の診察を要するのはどれか。

第23回国家試験 午後74

胸骨骨折で誤っているのはどれか。

第26回国家試験 午後104

30歳の男性。1週前、野球の試合中バットを強く握りスイングした時、強い痛みを覚えた。受傷直後から小指のしびれを訴えている。手掌の遠位手根骨尺側部分に強い圧痛を認めた。母指の運動で制限がみられるのはどれか。

第22回国家試験 午後76

鼻骨骨折で誤っているのはどれか。

第28回国家試験 午後92

膝蓋骨骨折で誤っているのはどれか。

第21回国家試験 午後84

病態と原因となる筋との組合せで正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後72

骨リモデリングに関与しないのはどれか。

第24回国家試験 午後78

上腕骨の骨折と合併症、後遺症の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

第26回国家試験 午後81

上腕骨顆上伸展型骨折で正しいのはどれか。

第28回国家試験 午後89

直達外力で起こりやすいのはどれか。

第22回国家試験 午後90

外傷性骨化性筋炎をきたしやすいのはどれか。2つ選べ。

第22回国家試験 午後89

右肩関節前方脱臼の徒手整復後に行なった触診で、写真に示す部位に限局性圧痛を確認した。
写真(別冊No3)を別に示す。考えられるのはどれか。

第29回国家試験 午後68

肩腱板損傷で正しいのはどれか。

第21回国家試験 午後71

膝蓋骨脱臼で膝関節の肢位に関係なく脱臼しているのはどれか。

第28回国家試験 午後116

12歳の男児。野球のピッチャーである。毎日100球自主練習をし、週3回少年野球に参加している。1か月前から投球時に右肩部から上腕にかけて痛みが出現し、最近では日常生活でも痛みを感じるようになった。肩関節全体に痛みを訴えるが明らかな腫脹は認めない。大結節下方外側に圧痛と熱感がみられた。 考えられるのはどれか。

第23回国家試験 午後96

軟部組織損傷と徒手検査との組合せで正しいのはどれか。

第29回国家試験 午後100

上腕二頭筋長頭腱断裂で正しいのはどれか。

第29回国家試験 午後112

21歳の男性。バスケットボールの試合中に相手選手と接触し転倒した。手関節部に疼痛を訴え最寄りの接骨院にて整復後、前腕回外位、手関節軽度尺屈・伸展位で固定を施された。整復前の所見で考えられるのはどれか。

第28回国家試験 午後115

18歳の男子。野球練習中に右中指を突き指し受傷した。近医を受診したところ、骨折を指摘された。受傷時の単純エックス線写真を示す。正しいのはどれか。

第29回国家試験 午後91

肩鎖関節上方脱臼Ⅰ度損傷の症状はどれか。