整形外科学|柔道整復師国家試験問題|101問〜120問

第20回国家試験 午後62

骨端症と罹患部位との組合せで誤っているのはどれか。

第27回国家試験 午後56

大理石骨病で誤っているのはどれか。

第25回国家試験 午後62

第4・第5腰椎椎間板の突出型ヘルニアの臨床所見で正しいのはどれか。

第26回国家試験 午後61

ペルテス病(Perthes)で誤っているのはどれか。

第20回国家試験 午後57

牽引療法と適応との組合せで正しいのはどれか。

第25回国家試験 午後57

神経疾患の所見で正しい組み合わせはどれか。

第27回国家試験 午後65

70歳の女性。転倒して大腿骨近位部を骨折した。
二重エネルギーエックス線吸収法による腰椎の骨密度は若年成人平均値の78%であった。
骨粗鬆症の薬物治療を開始する判断で正しいのはどれか。

第26回国家試験 午後58

アテトーゼ型脳性麻痺で誤っているのはどれか。

第21回国家試験 午後58

発症1日目の乳児化膿性股関節炎の所見はどれか。

第24回国家試験 午後56

アキレス腱断裂で正しいのはどれか。

第27回国家試験 午後57

続発性骨粗鬆症の原因で誤っているのはどれか。

第23回国家試験 午後61

悪性化する可能性があるのはどれか。2つ選べ。

第20回国家試験 午後70

脱臼と原因疾患との組合せで誤っているのはどれか。

第21回国家試験 午後56

歩行異常と原因との組合せで正しいのはどれか。

第23回国家試験 午後62

転移性骨腫瘍で正しいのはどれか。

第20回国家試験 午後87

股関節後方脱臼と大腿骨頸部内側内転型骨折とに共通するのはどれか。2つ選べ。

第20回国家試験 午後96

中足指節関節脱臼に誤っているのはどれか。

第29回国家試験 午後59

単純エックス線で多房性の骨透過像を示す腫瘍はどれか。

第26回国家試験 午後63

下腿コンパートメント症候群の症状でないのはどれか。

第20回国家試験 午後59

骨形成不全症でみられるのはどれか。2つ選べ。